「滋賀のお魚ヨシノート」を発売 ~滋賀県立琵琶湖博物館とReEDENとがコラボレーション~

文具・日用品製品2015年07月01日
コクヨグループの株式会社コクヨ工業滋賀(本社:滋賀県愛知郡愛荘町/社長:前田 賢一)は、滋賀県立琵琶湖博物館(本館:滋賀県草津市下物町/館長:篠原 徹)と連携し、ReEDEN(リエデン)シリーズに新たに「滋賀のお魚ヨシノート」を追加し、7月4日に発売します。

株式会社コクヨ工業滋賀は、ヨシの活用が水質浄化や生態系保全など環境維持につながることから、琵琶湖・淀川水系のヨシを使用した紙製品「ReEDEN(リエデン)」シリーズを2007年から発売しています。今回発売する「滋賀のお魚ヨシノート」は、中紙に琵琶湖・淀川水系のヨシ紙を使用しており、罫線は小学生を対象とした5mm方眼罫(10mm実線入り)を採用しています。表紙には、滋賀県立琵琶湖博物館に監修いただき、博物館の人気のポスターを基に、琵琶湖と滋賀県内の川に生息する77種の魚をデザインし、表紙裏には魚の部位の名前や、いろいろな尾びれの形など滋賀の魚について学べるまめ知識と、琵琶湖のヨシの働きなどを掲載し、子供たちの琵琶湖の関心や、環境意識の向上へつなげます。
7月4日・5日に滋賀県立琵琶湖博物館(滋賀県草津市)で開催される「びわ博フェス2015」を皮切りに、館内の売店で販売します。また、滋賀県内の主要文具店はじめ観光地のお土産売り場等で販売します。


写真:「滋賀のお魚ヨシノート」


○発売予定:2015年7月4日
○メーカー希望小売価格(消費税抜):200円
    同      (消費税込):216円
  
○初年度販売目標 :2,000冊


「滋賀のお魚ヨシノート」の特長


1.表紙


表紙に「琵琶湖と川の魚」77種の写真画像、和名、学名と、「琵琶湖・淀川水系にしかいない魚(固有種)」と「もともと滋賀にいなかった魚(外来種)」が分かるようマークを表記しています。また表紙右下の使用者の名前を記入する欄は、魚の形に白抜きを施したデザインです。




2.表紙裏


表紙裏には、「滋賀の魚のまめ知識」として、魚の部位の名前、魚のはかり方、尾びれの形の種類をイラストとともに記載しています。「体長」と「全長」の違いや、尾びれのさまざまな形など、見て学べる内容です。また、このノートの中紙に、琵琶湖・淀川水系のヨシを使用していることや、ヨシが琵琶湖の環境に役立つ働きがあることを記載し、子供たちの環境意識の向上につなげています。




「滋賀のお魚ヨシノート」の商品仕様


品番 メーカー希望
小売価格(税抜)
サイズ タテ・ヨコ(mm) 罫内容 枚数
KPSN-RS10-5-BF1 200円 セミB5 252×179 5mm方眼
(10mm実線入り)
30枚
●紙/上質紙 ●製本様式/無線とじ


【お問い合わせ先】
コクヨ工業滋賀:0749-37-3611
ページトップへ