紙帳票への手書きだけで介護記録管理システムへの入力完了

その他(カテゴリ)その他(業種)2016年12月08日
コクヨ株式会社(本社:大阪市/社長:黒田 英邦)と株式会社ブルーオーシャンシステム(本社:静岡市/社長:寺岡 正人)は協業し、コクヨ株式会社が提供するデジタルノート「CamiApp S(キャミアップ エス)」と、株式会社ブルーオーシャンシステムが提供するクラウド型ケア記録システム(※1)「ブルーオーシャンノート」との連携ソリューションを、2017年1月12日(木)より、提供開始します。

多くのヘルパーを抱える介護事業所において記録業務の効率化は、事業運営にとって切実な課題です。記録のデジタル化は解決手段として有効ですが、「現場のヘルパーはIT機器が苦手なため、入力に時間がかかり非効率」、「訪問先に押印した控えを残す必要がある」といった理由から、現場でヘルパーが紙帳票に記入し、持ち帰ったものを転記入力するといった運用が続けられています。
今回のソリューションは、現場でヘルパーが「CamiApp S」を用いて専用帳票に手書きで記入するだけで「ブルーオーシャンノート」へ転送し、訪問実績管理・業務日誌作成管理・ケース記録管理など煩雑な記録管理業務を自動的に行うことで、事務作業の削減を実現します。
また、規定を満たしたサービスを提供しても記録管理が十分でないため、「特定事業所加算(※2)」の取得ができなかった事業所にも有効なソリューションです。

(※1)インターネットなどのネットワークを通じて利用する介護記録システム。
(※2)特定事業所加算とは、一定の基準を満たした事業所に介護保険の加算を与える制度。加算要件のひとつに、責任者の指示と現場介護士の報告を書面で保存することがある。

図:「CamiApp S」と「ブルーオーシャンノート」の連携ソリューション イメージ
図:「CamiApp S」と「ブルーオーシャンノート」の連携ソリューション イメージ


○提供開始日:2017年1月12日(木)

■販促活動について
本ソリューションの販売パートナーである株式会社大塚商会(本社:東京都千代田区、社長:大塚裕司)主催にてオンラインセミナーを実施します。
タイトル:業界初! ハイブリッド運用の介護記録「CamiApp S×Blue Ocean Note」お披露目!
~紙とITの併用で記録と請求業務の超効率化を実現~
日時:2017年1月12日(木) 13:30~14:10
会場:オンラインセミナー(全国どこでも受講可能)

本発表にあたり、大塚商会様よりエンドースメントを頂戴しております。

株式会社大塚商会は、コクヨ株式会社と株式会社 ブルーオーシャンシステムの協業を心より歓迎いたします。
コクヨ株式会社「CamiApp S」と株式会社ブルーオーシャンシステム「ブルーオーシャンノート」の連携により、介護業界で課題とされている記録業務が画期的に効率化されます。また、PCを持ち込みできない場所での記録業務や、PCに不慣れな方でも利用できますし、タブレット端末との併用も出来ます。介護現場業務の生産性向上はもとより、ワークスタイル改革の足がかりとなることを期待します。

株式会社大塚商会 取締役兼上席執行役員 業種SI部門長  広瀬光哉

■デジタルノート「CamiApp S(キャミアップエス)」について
 デジタルノート<CamiApp S>は、紙のノートに書いた内容をそのままデータ化・クラウド連携できるノートです。ノートに書いてノートの所定の場所にチェックするだけで、スマートフォン・タブレット専用アプリCamiAppでデータを取得。データ化と同時に自動でタグ付けやクラウドサービスへのアップロードなどが可能で、データ化の手間や、整理の手間を大幅に削減、手書き情報の活用を促進し、仕事の効率化をサポートします。

>■クラウド型ケア記録システム「ブルーオーシャンノート」について
ブルーオーシャンノートとは、高齢者介護・障がい者支援事業所の記録管理業務に特化した革新的なクラウド型ケア記録管理システムです。直感的に操作できるユーザーインターフェースや業務に合わせた柔軟な帳票カスタマイズ等、多彩な機能により「記録業務の効率化・省力化」「情報共有、情報提供の円滑化」を実現します。また介護の現場で働くスタッフのスキル向上、利用者本人や家族等からの信頼の獲得も可能になります。

お問い合わせ

お客様相談室

お電話でのお問い合わせ

0120-201-594

受付時間 9:00~17:00 (土日祝日・年末年始・夏季休業中を除く)

  • ※お客様の個人情報のお取扱いについて お客様からご連絡頂きました個人情報は、本件の目的以外には一切使用致しません。
ページトップへ