Q.バーコードを挿入するにはどうすればいいですか?
バーコードの作成は以下の手順を行います。
1. あらかじめ、ExcelファイルのA列に表示したいバーコードのデータを入力しておきます。
(B列など他の列でもかまいません。"特定の1列にのみ"入力してください。本手順説明では、A列として説明します。)
2. 合わせ名人5を起動します。
3. 起動画面で、画面左下の [用紙を選択して作成] ボタンをクリックします。
4. [ラベルを作成する用紙を選択してください] 画面にて、左に表示される用紙品番の一覧からご利用の用紙を選択します。
5. [この用紙を使用する] をクリックします。
6. [テンプレートを選択してください] 画面にて、[白紙から作成する] を選択されていることを確認します。他が選択されていれば、 [白紙から作成す る] を選択します。
7. [このデザインを適用する] をクリックします。
8. 画面の右上の [差し込み データ管理] タブをクリックします。
9. [新規作成 データ読み込み] ボタンをクリックし、1) で準備した Excelファイルを読み込みます。
10. 画面左上の [三] をクリックします。
11. 差し込み印刷モード スイッチをONに切り替えます。
12. 画面の右上の [編集・デザイン] タブをクリックします。
13. 画面右下の [画像・図形] ボタンをクリックし、 [バーコード] を選択します。
14. [バーコードの作成] ダイアログボックスが表示されます。
15. [バーコードの種類] を選択します。
16. [作成する] をクリックします。
17. 合わせ名人の画面の右端の中央あたり(画面右上の「FAQ」と画面右下の「差し込み」ボタンを結んだ線の中央あたりを探してください)に表示される < をクリックします。
18. [詳細設定-バーコード] メニューが表示されます。
19. [詳細設定-バーコード] メニューをスクロールして「チェックデジット」項目を探します。
20. 「チェックデジット」項目にある、[差し込み印刷を行う] にチェックを入れます。
(チェックボックスの上にマウスポインタ―を置くと、「/マーク」が表示される場合がありますが、そのままチェックを入れてください。)
21. 「差し込みデータリンク」項目 - [リンクする項目] - [A] 列が指定してあることを確認します。
22. 画面の右上の [編集・デザイン] タブをクリックします。
バーコードが表示されているオブジェクトの四隅の□をドラッグしてバーコードの大きさを調整します。また、オブジェクトの中ほどをドラッグしてバーコードの位置を調整します。
23. 画面の右上の [印刷・出力] タブをクリックします。
ラベルの2枚目以降にもバーコードが反映されていることを確認します。
手順は以上です。
★印刷したバーコードが正しくバーコード読み取り機械で読み込まれることを確認したうえで、ご利用ください。
このお問い合わせに関連する他のお問い合わせ
{{ notfound }}
- 文具 オフィス家具 その他 {{ item.productlist }} {{ item.title }}
上記で解決できなかった場合、こちらよりお問い合わせください
-
フェローズ製品について
フェローズ製品に関するご相談
-
フェローズ製品の修理依頼について
フェローズ製品の修理に関するご相談
-
文具について
商品のご購入、仕様、使い方、お困りごとに関するご相談
-
家具について
商品のご購入、仕様、使い方、お困りごとに関するご相談
-
文具商品の環境物質
一部のラベルの環境情報(環境物質情報)の定型書類の受付
-
家具の合鍵作製について
保管庫・ロッカー、デスク・ワゴン、耐火金庫等の合鍵作製等に関するご相談
-
合わせ名人について
商品の仕様、使い方、お困りごとに関するご相談
-
家具の修理メンテナンスについて
保管庫・ロッカー、椅子、耐火金庫等の修理に関するご相談
-
タイトルブレーンについて
商品のご購入、仕様、使い方、お困りごとに関するご相談
-
その他お問い合わせ
上記以外のお問い合わせやご相談
お問い合わせの前に確認ください
土・日・祝日・年末年始・夏季休暇期間は翌営業日以降の対応となりますのでご了承ください。
メールでのお問い合わせに関しましては、回答をお電話でさせていただく場合や、お問い合わせの内容によっては回答にお時間をいただくこともございます。
お客様相談室では在庫・納期、販売価格についてご案内することが出来ません。
また直接の販売もしておりませんのでご了承ください。
お問い合わせにあたってのお願い
お客様相談室では、お問合せいただいた内容を正確に確認するため及び
電話対応者の教育評価のため、お客様からのお問合せの内容を録音させていただいております。
また、お客様へは予期せぬ障害などでお電話が切れた際におかけ直しをさせていただく為、
お電話番号の通知をお願いしております。
あらかじめご理解とご協力をお願い申し上げます。

もしかして文具またはオフィス家具のことでお困りでしょうか。
よくあるご質問を見て
解決でできなかった場合は、
専用フォーム、またはお電話で
お問い合わせください。
お問い合わせ