コクヨのマーキングペン [リサーチラボペン](耐アルコール性タイプ)が「2025年度グッドデザイン・ベスト100」を受賞

<「グッドデザイン・ベスト100」受賞>
マーキングペン[リサーチラボペン]
理化学系研究者の声から生まれたマーキングペンです。このペンは、筆記面にアルコールが付着しても文字が消えにくく、凍結・結露した濡れた面にも書くことができます。また、0.6mmの細いペン先により、マイクロチューブなどの小さな容器にも細かく文字を書けます。理系研究者のニーズに応える商品です。

<「グッドデザイン賞」受賞>
(1)サステナブルな木製家具ブランド「yuimori(ユイモリ)」ラウンジスペース・ソファ ym-03
コクヨの「結の森プロジェクト」で育てられた国産木材を使用した木製家具シリーズ第3弾として、オフィスラウンジソファを開発しました。従来は家具材料として避けられがちだった柔らかい針葉樹を採用し、オーガニックなデザインとオフィス仕様の耐久性・快適性を実現しています。リラックスした対話や一人の時間を快適にサポートし、環境に配慮したサステナブル設計により、多様な働き方に対応する商品を目指しています。

(2)クランプ式電源コンセント [Energy Line]
空間や家具に馴染むライン状の差込口を採用し、差込口からコード出口まで360度隙なく配慮されたデザインです。多様化するどんなオフィス空間にも調和するクランプ式コンセントとなっています。インクルーシブデザインの手法により差し込み心地を検討し、誰でも使いやすい製品に仕上げました。

(3)ガジェットポーチ<BIZRACK>、トラベルポーチ<BIZRACK>
ファスナーを開けると自然にパッと開いて自立するポーチシリーズです。独自開発した反発力を高める芯材構造により、開口部を大きく開いた状態を保持できます。そのため、収容物を取り出しやすく、探しやすくなっています。特に需要の高いガジェットポーチとトラベルポーチの2種類を展開し、それぞれの用途に適したデザインを実現しました。

(4)文具のコクヨが本気で消しやすさにこだわった軽い力でスルッと落とせるフローリングワイパー(12月上旬発売開始予定)
職場の床掃除における「汚れ落ち」と「身体的負担」への不満を解消するため、グリップ形状を工夫したフローリングワイパーを新たに開発しました。靴跡などの頑固な汚れを軽い力で落とせる設計を実現し、産学連携により腰への負担軽減効果も検証しました。掃除従事者だけでなく上肢に障害のある方にもご意見を伺い、誰もが使いやすいインクルーシブな製品を目指しました。

(5)消しゴム [キャンパスよく消えるのに折れにくい消しゴム]
従来の消しゴムの形状と素材を一から見直した製品です。インクルーシブな視点から検証した結果、通常の長方形では「持ちにくい」と感じる方がいたり、「折れてしまう」、「細かく消しにくい」といった課題があることが分かりました。これらの問題を解決するため、形状を平行四辺形へと進化させました。また独自に新処方を開発し、多くのユーザーにとって使いやすい消しゴムを目指しています。

(6)ハサミ [サクサ]
このハサミは、利き手を問わず切りやすい設計になっています。一般的なハサミはユーザーが利き手に応じたハサミを選んで使う必要があります。よって、左利きの人が右利き用のハサミを使っても右利きと同じような性能を発揮しません。本製品は、持ち手に対して刃をわずかに傾けて設計することで、使用者に関わらず切りやすい仕様を実現しています。 *サクサのストレートブレードタイプを除きます。

(7)紙製パッケージ [サクサ、ハリナックス]
脱プラスチック化に対応した紙製の文具パッケージです。紙パッケージの特性を活かし、多くのユーザーにとって分かりやすく選びやすいデザインを実現しています。文具業界では初めて、多言語表示や音声で情報を認識できる「アクセシブルコード」を採用しました。これにより、視覚障がい者や外国人の方を含む幅広いユーザーが、商品情報を簡単に取得できます。

(8)ブッククリップ [キャンパス ペンのように持ち運べるブッククリップ]
このブッククリップはコンパクトな形状が特徴です。左右のクリップが軸を中心に回転することで、ペン型から従来のクリップ型へと変形します。また、左右のクリップが独立して動くため、様々なページの厚みに対応可能です。学生の勉強場所が多様化している現在、持ち運びやすさが新たな価値を提供します。

(9)高級筆記具ブランド [KOKUYO WP(コクヨダブルピー)]
筆圧によって線幅が変わるファインライターと、インクの濃淡が美しいローラーボールのブランドです。軽やかな書き心地と優れたデザイン性に加え、その時々の思考や感情を筆記線の表情として表現できます。そのため、書くこと自体に夢中になり、もっと書きたくなる筆記具シリーズとなっています。特に構想段階では太めの線で全体を俯瞰することで、より自由な発想を生み出すことができます。

(10)Hello!Family. [はろここトーク]
家族見守りIoTブランド「Hello! Family.」シリーズが提供する「はろここトーク」は、子ども向けの見守りGPSデバイスです。「はなす・きく・しらせる」の3つのボタンで操作が分かりやすく、お子様にも簡単に扱えます。「安心をベースに、子どもの好奇心を応援する」というコンセプトのもと開発されており、位置情報の確認や経路表示はもちろん、音声メッセージの送受信やお出かけ先のおすすめ機能も搭載しています。単なる見守りツールを超えて、家族のつながりを深めるサービスとしてもご活用いただけます。

(11)ビジョンドリブンオウンドメディア[WORKSIGHT]
コクヨは「自律協働社会」という未来シナリオの実現を目指しています。この目標に向けて、社会変化を促進し新規事業を創出するR&D活動の一環として、オウンドメディアを再編するプロジェクトを実施しました。このプロジェクトでは、コンテンツ制作の一部を一般公募による外部編集員が担当します。社員とファンが協力して、あるべき社会像を共に探求する仕組みを構築しています。
プロジェクトは以下の要素で構成されています:
・ 季刊発行のプリント版
・毎週配信のニュースレター
・不定期開催のイベント
・SNS
これらを通じて、多角的なアプローチで未来社会の探求を進めています。

<参考>
■コクヨの受賞歴
コクヨがこれまでに受賞したアワード受賞歴はこちらです。

■グッドデザイン賞
1957年創設のグッドデザイン商品選定制度を継承する、日本を代表するデザインの評価とプロモーションの活動です。国内外の多くの企業や団体が参加する世界的なデザイン賞として、暮らしの質の向上を図るとともに、社会の課題やテーマの解決にデザインを活かすことを目的に、毎年実施されています。受賞のシンボルである「Gマーク」は優れたデザインの象徴として広く親しまれています。
※本記載の情報は発表日現在の情報です。予告なく変更する可能性がございます。あらかじめご了承ください。
※記載されている会社名、サービス名および商品名は、各社の登録商標または商標です。
お問い合わせ
- ※お客様の個人情報のお取扱いについて お客様からご連絡頂きました個人情報は、本件の目的以外には一切使用致しません。